ブリッジ

    岐阜県瑞浪市の歯医者、宮川クリニックのブリッジ治療

    ブリッジとは、失われた歯を補うために使用される固定式の補綴装置です。
    隣接する健康な歯を土台として利用し、その上に人工の歯を橋渡しするように取り付けます。
    この「橋」のような構造から「ブリッジ」と呼ばれています。

    主に1本から数本程度の欠損に対応できる治療法であり、部分入れ歯やインプラントと並ぶ選択肢の一つです。

     

    ブリッジ治療のメリット

    ブリッジにはいくつかのメリットがあります。

    自然な見た目
    ブリッジは見た目が自然で、周囲の歯と調和するように作られるため、口元の美しさを保つことができます。
    特にセラミック製のブリッジは透明感があり、本物の歯に近い仕上がりが可能です。

    固定式で快適
    入れ歯とは異なり、ブリッジは固定式なので取り外す必要がありません。
    そのため、装着時の違和感が少なく、日常生活で快適に過ごすことができます。

    短期間で治療が完了
    インプラント治療と比較すると、ブリッジは治療期間が短いという特徴があります。
    通常、数回の通院で完成するため、忙しい方にも適しています。

    咀嚼機能の回復
    失った歯を補うことで、咀嚼機能が回復します。
    これにより、食事をより楽しむことができ、栄養バランスの良い食生活を維持することができます。

     

    ブリッジ治療のデメリット

    一方で、ブリッジにはいくつかのデメリットも存在します。

    隣接する歯への負担
    ブリッジは隣接する健康な歯を削って土台とするため、その歯に負担がかかります。
    また、削ることでその歯自体が弱くなる可能性があります。

    清掃が難しい
    ブリッジは固定式であるため、人工歯と歯茎の間に汚れが溜まりやすくなります。
    特別な清掃用具を使ってケアを行う必要があります。

    適応範囲の制限
    ブリッジは隣接する健康な歯が必要であり、大きな欠損や隣接する歯が弱い場合には適応できないことがあります。

    耐久性の問題
    長期間使用すると、土台となる歯やブリッジ自体にトラブルが生じる可能性があります。
    そのため、定期的なメンテナンスが必要です。

     

    保険と自費の違い

    ブリッジ治療には、保険診療で行えるものと自費診療で行えるものがあります。
    それぞれの特徴を理解し、患者さまにとって最適な選択をしていただけるようサポートしています。

     

    保険診療のブリッジ

    岐阜県瑞浪市の歯医者、宮川クリニックのブリッジ治療

    保険診療で行えるブリッジは、比較的低コストで治療を受けられるというメリットがあります。
    使用される素材は主に金属や硬質レジン(プラスチック)です。これらの素材は保険適用範囲内で使用されるため、費用を抑えたい方や機能性を重視する方に適しています。

    ただし、保険診療のブリッジにはいくつかの制約があります。
    例えば、見た目の美しさが求められる前歯の場合でも、金属が部分的に見えることがあります。
    また、プラスチック素材は長期間使用すると変色や摩耗が生じることがあり、定期的なメンテナンスが必要です。

     

    自費診療のブリッジ

    岐阜県瑞浪市の歯医者、宮川クリニックのブリッジ治療

    一方、自費診療では、より多くの選択肢が提供されます。
    例えば、セラミックやジルコニアなどの天然歯に近い見た目と耐久性を持つ素材を使用することが可能です。
    これにより、自然な美しさと長期間にわたる機能性を両立することができます。

    自費診療では患者さまのご希望やライフスタイルに合わせたオーダーメイドの治療が可能です。
    しかし、その分費用が高額になる場合があります。当院では事前に治療計画と費用について丁寧にご説明し、ご納得いただいた上で治療を進めています。

     

    素材の違いについて

    ブリッジ治療において使用される素材は、それぞれ特徴が異なります。
    素材選びは見た目や耐久性、予算などに影響しますので、選択時には慎重な判断が必要です。

     

    岐阜県瑞浪市の歯医者、宮川クリニックのブリッジ治療

    金属

    金属は保険診療でよく使用される素材です。
    強度が高いため奥歯など噛む力が強くかかる部位に適しています。
    ただし、金属アレルギーのリスクや審美性の面で課題があります。
    特に前歯の場合、金属部分が目立つことがあるため、美しさを重視する方には向かない場合があります。

     

    岐阜県瑞浪市の歯医者、宮川クリニックのブリッジ治療

    硬質レジン

    硬質レジン(プラスチック)は保険診療で使用されるもう一つの代表的な素材です。
    比較的安価でありながらも見た目が自然に仕上がるため、多くの患者さまに選ばれています。
    しかし、長期間使用すると変色や摩耗が起こりやすいというデメリットがあります。

     

    岐阜県瑞浪市の歯医者、宮川クリニックのブリッジ治療

    セラミック

    セラミックは自費診療で使用される素材で、天然歯に非常に近い見た目を再現できる点が特徴です。
    耐久性も高く、変色しにくいため長期間美しい状態を保つことができます。
    ただし、金属と比較すると割れやすい場合がありますので、適切な使用方法とメンテナンスが重要です。

     

    岐阜県瑞浪市の歯医者、宮川クリニックのブリッジ治療

    ジルコニア

    近年注目されているジルコニアは、高い強度と審美性を兼ね備えた素材です。
    セラミックよりもさらに強度が高く、奥歯などの強い力がかかる部位にも適しています。
    また、金属アレルギーの心配がないため、多くの患者さまに安心してご利用いただけます
    。ただし、費用面では他の素材よりも高額になることがあります。

     

    ブリッジ治療の流れ

    ブリッジ治療の流れ

    • STEP 1診察とカウンセリング
      まずは歯科医師による診察を受けます。
      口腔内の状態や欠損した歯の場所、隣接する歯の健康状態を確認し、ブリッジが適しているかどうかを判断します。
      また、患者さんの希望や不安についても丁寧にヒアリングします。
    • STEP 2土台となる歯の準備
      次に、隣接する健康な歯を削り、ブリッジを支える土台を作ります。
      この際には麻酔を使用するため、痛みはほとんど感じません。
    • STEP 3型取り
      削った歯の形状や噛み合わせを正確に記録するために型取りを行います。
      この型を基に技工士が患者さんに合ったブリッジを製作します。
    • STEP 4仮歯の装着
      ブリッジが完成するまでの間、仮歯を装着します。
      これにより見た目や咀嚼機能を一時的に補うことができます。
    • STEP 5ブリッジの装着
      完成したブリッジを口腔内に装着します
      。噛み合わせやフィット感を確認しながら調整を行い、問題がなければ接着剤で固定します。
    • STEP 6メンテナンスとフォローアップ
      装着後も定期的なメンテナンスが重要です。
      特に清掃方法についてはしっかりと指導を受け、日々のケアを怠らないようにしましょう。

     

    ブリッジ治療後のケア

    ブリッジを長持ちさせるためには、日常的なケアが欠かせません。
    特に次のポイントに注意してください。

    毎日のブラッシングでは、人工歯と歯茎の間もしっかりと清掃しましょう。
    デンタルフロスや専用ブラシを使うと効果的です。

    定期的に歯科医院でクリーニングや検診を受けましょう。トラブルを早期発見できます。

    硬いものや粘着性の高い食品は避けるよう心掛けましょう。ブリッジに負担をかける可能性があります。

     

    ブリッジ治療を選ぶ際のポイント

    ブリッジ治療は、多くの患者さまにとって失った歯を補うための効果的な方法ですが、その一方で他の選択肢(インプラントや入れ歯など)と比較して検討することも重要です。
    以下はブリッジ治療を選ぶ際に考慮すべきポイントです。

    健康な歯への影響
    ブリッジは両隣の健康な歯を削って支台として使用するため、その歯への負担を考慮する必要があります。
    他の方法と比べて健康な歯への影響が大きい場合もあるため、慎重な判断が求められます。

    美しさと機能性
    見た目を重視する場合はセラミックやジルコニアなどの自費診療素材がおすすめです。
    一方で機能性を重視する場合は金属素材も有力な選択肢となります。

    費用
    保険診療と自費診療では費用に大きな差があります。
    予算内で最良の治療法を選ぶためには、事前によく相談することが大切です。

    メンテナンス
    ブリッジは装着後も定期的なメンテナンスが必要です。
    また、素材によってメンテナンス方法や頻度が異なるため、それぞれの特徴を理解しておくことが重要です。

     

    ブリッジ治療概要

    治療期間

    1ヶ月

    治療回数

    2~3回

    費用

    165,000~330,000円(税込)

    リスク・副作用

    • ダミーの歯の部分が浮いているという構造であるゆえに、その部分に汚れが溜まりやすいです。
    • 歯ブラシだけでは清掃が難しく、むし歯や歯周病を再発してしまう可能性もあります。
    • 周りの歯を土台とするためそれらを大きく削る必要があり、残存歯の寿命を縮めることにもつながります。

    ブリッジは失った歯を補うための優れた治療法ですが、その選択にはメリットとデメリットがあります。
    また、適切なケアと定期的なメンテナンスが必要不可欠です。
    当院では患者さん一人ひとりのお口の状態やライフスタイルに合わせた最適な治療法をご提案しています。
    ブリッジについて気になる点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
    一緒に健康で美しい笑顔を目指しましょう!

     

PAGE TOP